最新の記事
最新のコメント
カテゴリ
全体 焚き火小屋のこと しまね自然の学校 瀟洒なる森の中で Linux design 島根日日新聞 田舎に暮らす 百姓をする女たち 日々雑感&たわごと 野外体験産業研究会 心象をスケッチする 伝える 焚き火小屋に火を熾して nob-san Brötchen ロケットストーブ ノブヒェン窯 ノブフェン募金プロジェクト OLD LENS フォロー中のブログ
登攀工作員日記 フランス存在日記 山瀬山小屋2号奮闘記!と... 楽・遊・学・ビバ人生!! おとうさん! ごはんなに? 染めと織りのある生活を楽... 山の子 田園に豊かに暮らす わざわざのパン+ かるぺ・でぃえむ 向こうの谷に暮らしながら 光と影をおいかけて TSUNAMI募金2 赤... すなおに生きる 木陰のアムゼル2号庵 フランス Bons vi... FC2ブログなど
以前の記事
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
このところハットだのジャケットだのと、お気に入りって感じがいろいろと出そろって…。。
これを照れずに傍目に見てみようかなと。。三脚立てて、ちょっと気取って…。。 ![]() ずい分前だけど、島根大学教育学部の学生たちと島根半島に遊んだころに、「ハリーポッター」に出てくる「魔法の杖を売るじじい」にそっくりだ!などと抜かす変なガキがいて。。これに当然「なんじゃ?そりゃ」などとシメといたのだけれど…。。 いまにして思えば、あのガキは正しかったのか!?。。 あい見てののちのこころにくらぶれば昔はものを思わざりけり なにも恋心だけじゃないようだ。。この権中納言敦忠の戯言は自分自身のなりふりを振り返るすべてに意味があるのかも…。。 いつまでも若くないんだと自虐。。(爆笑) ■
[PR]
▲
by nature21-plus
| 2017-03-17 23:30
| 日々雑感&たわごと
|
Trackback
|
Comments(5)
春よ。。もう少しゆっくりで良いぞ!。。
うん!。。じじい、三月も半ばだってえのに、もうしばらく寒いぐらいが気持ち良いって状況を手に入れてしまった。。 つまりあれだよ!。。こないだブログの記事にした15年ぶりに戻ってきたフィルソンの「ダブル・マッキーノ・クルーザー」というオレゴン生まれの冬の森林作業用のヘビーなジャケットなのだけど。。 ![]() ![]() で、探したのだけど無いのだなこれが…。。つまり、現在のシチュエーションにマッキーノクルーザーに変わる作業服なんて…。 。 チェーンソーをバンバン使っても、その後にちゃんとブラッシングするだけで綺麗になっちゃうし。。火を焚いてて。。焚き火が爆ぜるぐらいならダウンなどのナイロン系の素材のように「穴があいちゃった!」などあり得ないし。。 で、これになんとかならないかなと考えたのだけど、当然、「フィルソン」の「マッキーノクルーザー」ってのを手に入れるが最良だったわけで。。つまりシングルのものを。。笑 探したら、某オークションに新品、定価の半額以下ってのがまるで用意されていたかのようにありまして。。しかも、ありがちなバッファロー柄の派手なのじゃなくて、ちょっと渋めにじじい向けのが。。これに、4・5日悩んだのですが、入札したら競う人もなくてそのまま落札。。笑 ![]() しかし、出来たら4月のあたまぐらいまで着たいのだけど。。たぶん、焚き火小屋の解体作業中は問題ないけど。。どうなんでしょうね。。 ちょっと、街に買い物などに出かけるときには中に白いドレスシャツとか着たりして。。靴なんかもドタ靴などは止めて、白いコンバースのスーパースターとかだったら春らしいのじゃないかと。。笑 しかし、考えたらおいらって、なにかがあってもなくても悩むんだな。。馬鹿みたいだ。。 ■
[PR]
▲
by nature21-plus
| 2017-03-15 23:04
| 日々雑感&たわごと
|
Trackback
|
Comments(6)
この数日。。明るく青い快晴の空に春を思う。。いまだ寒いが先月の終わりのころの悪天候がウソのようだ。。
![]() コラムは「「老い」のデザインを」とタイトルして。。老いを厭うのではなくて、積極的に楽しむ暮らしのデザインについて考えたいと。。そして、そういう認識を共有する知人を訪ねて「フランスに行こうと思う」と書いている。。 つまり、この「フランスに行こうと思う」に驚いたのだとか。。 なぜだろうと思う。。 人生とは、楽しかった昨日が明日に続けば、それで良いのか!?。。否も応もなく、明日は来るわけだし。。しかもその明日は、おいらの年代なら、必ずや「老い」とともに来るのだから。。これに積極的にありたいわけで…。。 フランス在住の友人と。。この二ヶ月ほどの間にたぶん五百通ほどのメールをやり取りした。。 当然、楽しいから続いたのだけど。。それだけではなくて。。毎日をともに会話しながら丁寧に過ごすような雰囲気を大切にした。。 ![]() それぞれの「老い」を受け入れ共有することが出来なければ、明日の暮らしをともにデザインするなど出来るわけも無い。。また、その協働?共同?協同?に、みじんも我慢やウソがあったら成り立たないとも考える。。 だからして、五百通のメールに解したものに揺さぶられて、いまを動こうと思うのだ。。 それだけのことなのだ。。 ■
[PR]
▲
by nature21-plus
| 2017-03-12 23:10
| 日々雑感&たわごと
|
Trackback
|
Comments(0)
この数日の寒さに。。気分を変えようと久しぶりに奥出雲の一見「鄙びたふう」な温泉に行って…。。まあ、その湯船に浸かりながら耳にした、正直、どう考えれば良いのかわからない程度の話なのだからして。。
考えすぎるおいらの方がおかしいのかも知れない。。 ![]() 窓の下の斐伊川渡る風のつくる風情が「花吹雪に見えなくもない」などと馬鹿げたことを思いながら、のんびり湯船に浸かるころにはその先客のことも忘れてしまう。。 しかし。。 その至福も、下品とは言わないまでも傍若無人な輩が一人いれば木っ端微塵に壊れてしまう。。じつに、じつに不愉快に…。。 浴室への引き戸が壊れるのじゃないかと思えるほどに音立てて、幼稚園の年長ぐらいの男の子が現れる。。で、これに注意するでもなく、その後ろに、酒に酔った赤ら顔のじじいがゲラゲラと笑いながら入ってくる。。 もうこれだけで、げんなりした。。にもかかわらず、そのじじいが「おや!これはこれはTVのせんせ」などと、おいらに向かって押し寄せてくる。。まじ、トドのような腹がつくった波に孫らしい幼子が湯船の中にひっくり返ってしまったぐらい。。 ああ!もう、うんざり。。 確かに、三年ほど前まで地元のケーブルテレビにマンスリーで番組を持っていたし。。だからして、こういうシーンにある程度のお付き合いも心がけてきた。。しかし、ここは湯船の中だろう、すっぽんぽんなんだぜ。。確かに誰でも入れる温泉だけど…。。 こっちは、それなりに、のんびりここち良い時間を楽しみたくて来てんだよ。。ギャン泣きしてる孫を無視してまで寄ってくんじゃねえっての。。気持ち悪いから。。 を…。。 辛うじて我慢してたら…。。このトドじじい、聞いてもいないのに孫の自慢を始めやがった。。聞いてねえっての!!。。 なんでも広島当たりに嫁いだ娘が離婚して、この孫を連れて戻ってきたのだと。。婿は街の者ぶってて嫌いだったから大事な跡継ぎをつれて帰ってきた娘はでかした、偉いのだと。。 いまの時代にシングルマザーがどれほどに大変なのかなど考えない。。たぶん、孫が一人前になるまでにどれほどの金が掛かるのかなど知ろうともしないのだろう。。 まじ、馬鹿じゃないかと思う。。 知ったこっちゃねえよ!。。などと吠えて、ケツまくって終わりにしたいぐらいだよ。。 しかし。。孫、これから大変だろうな。。娘さんも…。。 腹立つ。。 ■
[PR]
▲
by nature21-plus
| 2017-03-09 23:23
| 日々雑感&たわごと
|
Trackback
|
Comments(4)
晴れるのか、それとも荒れるのか?。。今日の風の谷は、雪まで舞って妙な天気です。。「なごり雪」というような風情もないし、冷たい風に乾いた雪が、ときにブリザードのように乱舞します。。
寒くて、半壊状態の焚き火小屋になどいられません。。すきま風の屋根裏部屋も似たようなもの。。 と言うことで、奥出雲湯村温泉「漆仁の湯」なんてところに避難します。。笑 で、その前に、腹が空いたので。。 ![]() これをストーブで焼いてです。。古い伊万里の色絵の碗にとれば。。 ![]() ささやかな「さいわい」程度に…。。 ■
[PR]
▲
by nature21-plus
| 2017-03-07 23:17
| 日々雑感&たわごと
|
Trackback
|
Comments(2)
進めてくれる人があって、焚き火小屋の解体に手に入れて。。
はじめて手にしたのは二十代の初めごろだったのだけど。。いちおう技能講習を受けて、資格者として頑張って使ったのは三十代の半ばだから。。じつに三十年ぶりぐらいなのだけど。。 なんとかなるもんだ!。。嬉しいことにこの数日、ガス溶断器がそれなりに自在に使えるようになってきた気がする。。笑 ![]() しかし、ガスで切るだけなら。。なにするにもアクションが小さいからリスクも少なくなる。。つまり、慣れれば、梯子の最上段に、火口を片手て操作するなどということも可能になったりする。。笑 ![]() しかし、このここち良い春の日に。。 ![]() ■
[PR]
▲
by nature21-plus
| 2017-03-05 23:00
| 日々雑感&たわごと
|
Trackback
|
Comments(4)
買い物に出ていて。。そう言えば、数日前の調理に使いきって、常備していたお酒が切れていることを思い出したのだけど。。
このところの検診で血糖値が不安定だとドクターにも言われたし。。これに「まあ、良いか!」などと買わずに帰って来たのだよ。。なのにだ!。。 まるで嫌がらせのように一升瓶が光っているし…。。 ![]() と言うことで、無性になにか食べたくなったけど。。今日、仕込んできた知人の焼いてる美味しい食パンを一枚の半分ぐらいで我慢しよう。。 ![]() と言うことで、この情けない気分を忘れるために作業サボって、古いレンズのチューンナップに没頭。。ぼっとう。。 で、よく覚えていないけど。。確か「GOERZ TENAX 」というカメラの「DAGOR 」という百年ほど前のレンズ。。F値が6・8などと暗いのでフォーカシングで出来るだけ寄れるようにして、背景のボケを際立たせるよにしたのだけど。。 ![]() はあ〜!だめだ。。寝ちまおう。。 ■
[PR]
▲
by nature21-plus
| 2017-03-01 22:42
| 日々雑感&たわごと
|
Trackback
|
Comments(6)
冬の山陰の当たり前を考えたら、今日の出雲はウソのような晴天なのだけど。。しかし、いまだ2月だし。。当然のように気温は上がらず、夜にはまたぞろ零度を下回るのだとか。。
で、じじい、一昨日の来客多数のドタバタの疲れが出たのか。。昨日からお腹が下ったり、微熱が出たり。。と言うことで、お腹対策のコーラをかかえて、どこか暖かいひだまりに、誰にも邪魔されずゆっくり昼寝でもしたいと目論んで…。。笑 ![]() ![]() いやいや。。普通、これは「不審車両」or「藪の中の放置車両」などと捉えられてもクレームのつけようがない状況だったりするのかも。。汚いし。。笑 ![]() しかしです。。おいらの場合、じつに、これがまったく困らないのです。。理由は。。書きません。。言いたくないけど悪意のある人に真似されると、ちょっと問題だからです。。 ともあれ、これまでに職質してこられたすべてのおまわりさんが、あるものを見ただけで「お疲れさまです!」とにこにこと引き上げてくださいました。。嬉しいことに。。 しかし、そろそろ水も温んでまさに春です。。 ![]() ![]() お茶をして。。落ち着いてまわりを見渡したら、イノシシさんの新しい足跡を無数発見。。と言うことで、焚き火小屋の片付けもあるし、新しいトラブルをかかえても困るので。。 戻ります。。 ■
[PR]
▲
by nature21-plus
| 2017-02-28 17:12
| 日々雑感&たわごと
|
Trackback
|
Comments(4)
うん!。彼に悪意が無いことは十二分に理解している。。
そうだ!。彼を知る人の前で彼の名前を口にしてみるが良い。大半の人が嬉しそうに笑顔になる。なぜなら彼は大勢の人々が迷うことなく「善人」と認める者だからだ。。 しかしだよ。今回の一件を結果論的に捉えたら、どうなんだ!?。。 もう15年も前のことだ。。 しまね自然の学校の活動拠点を急に移転しなければならなくなった。最悪、活動をすべて停止しても、わずかに一ヶ月ばかりの間に施設を完全に撤去しなければならない状況に。防犯上の都合から、その「倶楽部はうす」の一角に住まいしていたおいらも、衣類や本など、私物を片付けなければならなくて…。。 幾つかのダンボールに分けて、これを現在の焚き火小屋に、おいらが住まいする屋根裏部屋が出来るまで数人の友人たちに預かってもらったのだけど。。なかなかに収納スペースが作れなかったこともあって。。幾つか戻らないままにおいらも忘れてしまったりして…。。 じつに、そんな中にこれもあったのだけど。。 ![]() おいら:「あったかそうだね!。。」 友人 :「おう!これ袖から肩まで二重になってだぜ。。」 ![]() 友人 :「はあ〜?」 おいら:「15年前にあずけたじゃん!」 友人 :「…………」 おいら&友人:大爆笑。。 友人の曰く「ごめん!なんでこんなのがうちにあるんだと思ってた」そうだ。。笑 笑い話のような。。しかし、考えようによってはとても笑えない話のような。。 気をつけましょう。。 まじ「ごめん!」では済まないことにならないように…。笑 ■
[PR]
▲
by nature21-plus
| 2017-02-25 21:40
| 日々雑感&たわごと
|
Trackback
|
Comments(4)
あるものを活かすというよりも、これ、やっぱりゴミで遊ぶっと言ったほうが正しい。。笑
当時、大量にというよりも、2700枚という「うんざりする」ほど手に入った古い瓦をさまざまに使って。。しかも、その使い方は瓦として当たり前に使っているわけではないので、割れたり欠けたり、使いようもないクズが出るわけで。。 最初は捨てていたのだけど。。その捨てられたクズの山に妙にリズミカルな規則性のようなものが感じられて。。ならばと、その「規則性」に沿ってに遊んでみたり。。 ![]() じじい、ちょっとねじれているのかも知れないけど「規則性」だの「ルール」だのと。。そういう四角四面が、どうにもうざい!。。 だからして、めちゃくちゃだの出鱈目だのが、むくむくとあたまをもたげてきて。。笑 まあ、エッフェル塔よろしく「くず鉄をレースのように」あつかって「宙に浮かぶくず鉄の球体」ってのを作って見たかったのだけど。。なんだかその途中に、パプアニューギニアあたりの藪の中のWW2の残滓みたいなものが見えてきて、そのままに。。 ![]() 作業途中で早く球体にしたくなって。。アングルや角パイプを手頃なサイズにカットして、溶接を始めたら。。なぜか不思議に、どうしても球体にならなくなった。。 ![]() 笑うしかない。。 しかし、言うなれば、じじいの焚き火小屋の「解体的視点」かな!?。。 ![]() ■
[PR]
▲
by nature21-plus
| 2017-02-18 12:58
| 日々雑感&たわごと
|
Trackback
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||