最新の記事
最新のコメント
カテゴリ
全体 焚き火小屋のこと しまね自然の学校 瀟洒なる森の中で Linux design 島根日日新聞 田舎に暮らす 百姓をする女たち 日々雑感&たわごと 野外体験産業研究会 心象をスケッチする 伝える 焚き火小屋に火を熾して nob-san Brötchen ロケットストーブ ノブヒェン窯 ノブフェン募金プロジェクト OLD LENS フォロー中のブログ
登攀工作員日記 フランス存在日記 山瀬山小屋2号奮闘記!と... 楽・遊・学・ビバ人生!! おとうさん! ごはんなに? 染めと織りのある生活を楽... 山の子 田園に豊かに暮らす わざわざのパン+ かるぺ・でぃえむ 向こうの谷に暮らしながら 光と影をおいかけて TSUNAMI募金2 赤... すなおに生きる 木陰のアムゼル2号庵 フランス Bons vi... FC2ブログなど
以前の記事
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() でもまあ、これが山陰の冬なのだからしてなどと考えるけど。。生まれも育ちも関東で、「冬ってえのはだな。青く青く、どこまでも透き通るように青く美しい空が…」当たり前のおいらには、これがじつは、結構つらい。。 だからして。。着るものに気を使ったり、暖房を止めるなどして自分の暮らしにちょっと負荷をかけるなど、出来るだけハイテンションに暮らして落ち込まないように心がけているのだけど。。たぶん、傍目には、「良い歳をしたじじいが、このクソ寒いのになにをちゃらけて…」なのじゃなかろうかと。。笑 良いのだ!。。 おいらがもっとも大事にしているのは、おいら自身が「いつだって自分のことを十分に考えることが出来ている」ってことだから。。で、こんな傍目に難解なことを誰にでも理解してほしいなど望まないし。。しかし、娑婆も人生もなかなかに捨てたものではなくて。。なぜか、こういうおいらに思いの他の気遣いをしてくれる友人・知人が幾人もいて…。。まじ、嬉しい。。笑 などと、脱線してしまって。。 そうそう!「…大荒れになるようですが」と気遣ってくださった皆さんに、一言、ありがとうを伝えてくて書き始めたのだった。。笑 ありがとう。。 じじい、寒いけど生きてます。。それなりに…。。 別棟に、こんな部屋も設えてあったりするので、それなりに人間らしい暮らしもできているかなと。。 ![]() で、いいわけ。。 この建物を借りて。。いざ、改装に入ったらです。。大家さん、元大工さんで…。。 毎日、おいらよりも出勤時間が早くてです。。「あー!そこはこげだ!」。。いやいや「そっちは、あげだが。。」などと。。あげく、うちの若い衆を自分のてこと間違えだしまして。。笑 で、これを黙っていただくには、棟梁の理解の限界を超えるしかないかなと。。笑 で、床を市松にして。。壁は杉板のサネ材をわざわざ磨いて裏貼りして自然塗料を摺りこむように手塗りしてボロ布で磨き出し。。構造的にはあまり意味などない飾り柱には、地元の古い赤瓦を短冊に割いて、貼り付けて。。 ってなことしてたら、「あれ!?最近、棟梁こられないね??」ということに。。 でした。。笑 ※ あげだが=「ああだろう」の出雲弁 ■
[PR]
▲
by nature21-plus
| 2017-02-12 00:30
| 伝える
|
Trackback
|
Comments(10)
こちらです。。
![]() ![]() ですから、まな板の上で使いやすいようにヒルトを嫌い、人差指のフィンガーグループだけでコントロール出来るようにガン・グリップになってます。。 ちなみに、鋼材は6mm厚のATS−34。。これをブレードは3mmにインテグラルに落として、フルテーパード・タングとしました。。 まあ、お出かけいただいて見てもらうのが一番よいです。。 宜しくです。。 ■
[PR]
▲
by nature21-plus
| 2017-02-08 00:34
| 伝える
|
Trackback
|
Comments(6)
あった!。。行方不明になってた「アーク溶接特別教習修了証」。。
![]() で、ちょっと不安で探してたんだけど。。なんでか他の免許類と一緒に保管されてなくて。。って、自分でしまったのだけど。。笑 なんと、廃棄しようと考えていたパソコン関係のデーターの中に紛れてた。。 このところの悪天候で、作業が出来ず。。これに連鎖して廃棄しなければならないデータの管理もままならないでいたので、それが幸いした。。笑 しかし、平成5年だって。。一体、いつなのか自分でも解らなかったりして。。笑 まあ、バブルの最中。。起業して、山にいけなくてストレス溜めて、チンケなスポーツカーを手にれて真夜中の峠とかで遊んだりしてて…。。ただただ豚だったなぁ〜。。笑 で、そういう暮らしにうんざりして、都市を離れようとジタバタしてて。。手仕事の暮らしのために、こういう資格を片っ端から手に入れて…。。田舎に暮らすか海外に出るか。。いずれにして「勤める」なんて発想なかったし。。 まあ、そんな結構真面目に手探りしていた時代だった。。笑 と言うことで、明日から、真面目に作業しよう。。 宜しくです。。 ■
[PR]
▲
by nature21-plus
| 2017-02-03 01:02
| 伝える
|
Trackback
|
Comments(6)
なんと清らかに華やいで美しいことか。琉球紅型をモチーフにした比較的大柄の図案の、しかし、その上質にして古風なそれをさながら必然に身にまとい、自らの品位をさらにきわだたせるこの娘さんの美しさはどうだろう!。
![]() 知人が、わけあって成人式に出られなかったお嬢さんに、母と祖母のゆかりの「晴れの日」の着物を、本業が美容師さんであるヴェロニカさんに着付けてもらうのだと焚き火小屋に来られたのだが。。 以来、不思議に自然の学校に関わった子どもたちが、それぞれに美しい娘さんなって。。その母たちとともに「晴れの日」を、じじいに見せに来てくれる。。 正直、困る。。涙出るし。。じじいには、彼女たちの若くしなやかな華やぎがまぶしすぎるし。。笑 何人もいたな。。しかし、県道の改修に連鎖する焚き火小屋の立ち退きで、もう、そういう華やいだ夢を見ることは無くなるのだと、この春の成人式の日にも考えていた。。 しかし、どうだ。。 ![]() 美しいわけだ。。かつて、半べそかきながら母の背中に隠れていた子が、いまや実業団所属の「世界を目指す」アスリートなのだから。。 おいら、数日前に「ボルサリーノ」を買った。。たかが帽子に…めちゃ高かったけど。。昨日、たまたまそれが届いて、有頂天の最中に「さやぼん」の母からのメール。。 神様の思し召しの「ボルサリーノ」を…。。良かった。。本当に…。。 さやぼん、おめでとう。。 ■
[PR]
▲
by nature21-plus
| 2017-02-02 00:00
| 伝える
|
Trackback
|
Comments(4)
一週間ほど前のこと。。
仙台に「小茄子のからし漬」というのあるのだけど。。なんだかこれが猛烈に食べたくなって。。で、仙台方面に「おーい!!」などと声掛けをしてみたのだけど。。これに「なんだぁ〜!?」と応えてくれた友人は、なんでか仙台在住なのだけど長崎は平戸出身で「そんなもん知らん!」と。。笑 で、電話とメールで、あーでもない、こーでもないと、この「小茄子のからし漬」がどれほど美味いか説明して。。「ふーん!?ちょっと誰かに聞いてみる」と言ってくれていたのだけれど。。 昨日、届いたのだ。。笑 ![]() ![]() しかし。。10代の半ばからチャリでちょろちょろ日本一周まがいのことをして。。20代の大半は、クライミングと登山で全国をウロウロ。。で、どこか吹っ切れちゃって起業した30代は、電気の自動制御の工事やメンテナンスに関わって、短ければ一週間程度、長ければ三ヶ月ぐらいをこれまた北海道から九州まで全国を出張して歩いたのだけど。。 基本、知らない人が使った寝具やベットに寝る気になれなくて、宿が嫌いだったので。。しかし、キャンピングカーなんて大げさで鬱陶しいし。。トラックの荷台に自作したキャビンを積んで、これで六年ぐらい遊んでた。。笑 と言うことで、食事は、出張先の小さなスーパーなどで仕入れた食材を、キャビンにセットしたキッチンで調理して。。 と言うことで、もう、その大半の名前を忘れてしまったけど、全国の美味いものをずいぶん食べたので。。ときどき、これを思い出す。。 ごちそうさまです。。 ■
[PR]
▲
by nature21-plus
| 2017-01-27 21:10
| 伝える
|
Trackback
|
Comments(6)
おいらの誕生日あたりが忙しすぎて…。。
プレゼントどころか連絡を取ることも出来なくて…。。しばらくして「ごめんなさい!」と言ってきたり…。。 で、数日前、「いま、彼氏とデートで東京…」だと。。で、デート中に、ずいぶん昔、おいらが探していたコートを見つけたと写メしてきて。。 本来付いているべきインナーがないのに予想外な値段にアワアワしたけど。。欲しいか?と言うから「うん!」と。。 「M-1947 OVERCOAT PARKA」。。 ![]() どちらかというとミリタリーなファッションは嫌いなのだけど。。いわゆる、この手の古いフィールド・コートは実用的で大好きだ。。つまり、見せるためのそれではなくて、機能的で、しかし厳つく感じない程度のジャケットとかコートとか。。 届いてみれば、70年前のコートがまるでデットストック品のように…。。しかし、よく見れば、さすがにインナーはないし、ボタンが一つ違っていたり、ポケット内部のタグの文字が消えかかっていたり。。 しかし、嬉しい。。ありがとう。。 ■
[PR]
▲
by nature21-plus
| 2017-01-26 23:09
| 伝える
|
Trackback
|
Comments(4)
調べてみたら、やっぱり尋常じゃなかったような。。
![]() ![]() ![]() しかし、とりあえず、焚火小屋が潰れる程ってことでもないし。。この雪の中、どこかに出かけなければならないわけでもないわけで…。。 ![]() 「皆さん大雪で難儀してるってのに…おのれ幾つだ!!」などと笑われたりして。。笑 苦笑いしながら焚火小屋に戻って。。作業らしい作業も出来ないし、寒さしのぎに火を焚いて。。だからといって火を焚けば、なんとはなしにダッチオーブンなどを載せようかなと考えてしまうのだけど…。たまにはこんなのだして雪見酒などと洒落てみようかなと…。。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by nature21-plus
| 2017-01-24 22:43
| 伝える
|
Trackback
|
Comments(8)
昨夜、あまりの寒さに「耐寒」などと戯けていたら。。夜半の雪が朝になっても降り続いて。。思い返してみても。。これ、冗談じゃなくて、数年ぶりって積もり方をしているような…。。
![]() ![]() まあ、こんな状況で焚火小屋での作業も出来ないので、終日、屋根裏部屋に過ごして。。今日は、すこし早めに休みます。。 ■
[PR]
▲
by nature21-plus
| 2017-01-23 23:47
| 伝える
|
Trackback
|
Comments(4)
もう何十年も前もことだから、正確なことなどなに一つ覚えていない。。しかし、確かに一月十五日だった。。離婚して…。。
この日、二つになって一月ばかりの娘を別れた嫁の実家に迎えに行った。。 反対され、駆け落ちするように一緒になって。。娘が生まれて…。。直後に、おいらが背骨を折って、一年ちかくも入院して…。。
「寂しかった…」 確かに…。。わからんでもないし、これに返す言葉など見つけることもできなかった。。しかし、あろうことか相手は、おいらの中学時代からの親友だったりして…。。 壊れちまった。。思い出せば、いまだフラッシュバックするほどに見たくもなかったシーン以外に、二ヶ月間ぐらいの記憶がない。。 で、醒めたのは…。。「あっ!〇〇(娘)…」。。 そう、壊れちまって、なにも考えられないでいたある日。。かろうじて娘のことを思い出した。。いやいや、かろうじてでも娘のことを思い出すことがなかったなら、たぶん、おいら、いまに生きていないか、人生の大半を刑務所の中に過ごすか…。。 それから一ヶ月ほどジタバタな修羅場があったけど。。この日、娘を迎えに行くことができた。。 可愛かった。。 天使のような娘をコートにくるんで抱っこして…。。いまだかすかに柔らかい娘のにおいが記憶に残る。。 だからして…。。だからして、今日は「娘の日」。。 ありがとう。。 ■
[PR]
▲
by nature21-plus
| 2017-01-15 21:32
| 伝える
|
Trackback
|
Comments(4)
遅くなりました。。改造ベースに使ったレンズの手頃なものがなかなかオークションに出なくて。。思いのほかに時間がかかりました。。
と言うことで、予算もすこしオーバーぎみですが、モノ的には思いどおりに仕上がったかな。。ベースのレンズがヘリコイドの繰り出し量が一センチもあるので最短35センチまで寄れるので、とても美味しい仕上がりです。。笑 ![]() ![]() ![]() と言うことで、焚き火小屋の庭先で作例を撮ってみました。。 ![]() ![]() ![]() F値2・8だし、開放も良いかなと考えたけど。。meyerのへリオプランと比較しながら撮ったので、すべてF値4です。。 まあ、エレメント構成がオリジナルだそうですが、可もなく不可もなく、当たり前に綺麗な絵が撮れる良いレンズです。。 ともあれ。。たぶん、あまりカメラに詳しくない人なら普通に単焦点のレンズに見えるぐらいに仕上がったかなと。。笑 と言うことで、宜しくです。。 ■
[PR]
▲
by nature21-plus
| 2016-04-03 22:42
| 伝える
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||