最新の記事
最新のコメント
カテゴリ
全体 焚き火小屋のこと しまね自然の学校 瀟洒なる森の中で Linux design 島根日日新聞 田舎に暮らす 百姓をする女たち 日々雑感&たわごと 野外体験産業研究会 心象をスケッチする 伝える 焚き火小屋に火を熾して nob-san Brötchen ロケットストーブ ノブヒェン窯 ノブフェン募金プロジェクト OLD LENS フォロー中のブログ
登攀工作員日記 フランス存在日記 山瀬山小屋2号奮闘記!と... 楽・遊・学・ビバ人生!! おとうさん! ごはんなに? 染めと織りのある生活を楽... 山の子 田園に豊かに暮らす わざわざのパン+ かるぺ・でぃえむ 向こうの谷に暮らしながら 光と影をおいかけて TSUNAMI募金2 赤... すなおに生きる 木陰のアムゼル2号庵 フランス Bons vi... FC2ブログなど
以前の記事
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
菜の花の絞り油を大さじ一杯。これに新玉ねぎ、新ジャガ、凍った鶏肉を投げ入れて適当に炒めたら、ローズマリーを一枝入れて、デユラレックスに半分ほどの「真澄」でグツグツ。。お酒が半分ぐらいになったところで、やはり「真澄」でゆるく溶いた粕味噌を大さじ三杯ほどを入れ、お肉に焼き色が付くように裏を返しながら全体を飴色になるまで煮詰めて終わり。。抜群に美味しいですよ。。お試しあれ。。 ともあれ、ダッチオーブンをのせてこの火力です。。しかも燃料の量はご覧のとおり。。この「瓦のキッチンストーブ」。その蓄熱性の高さが幸いして作った本人もビックリするほどにキッチンストーブとしてのクウォリティーが高いのです。。 だけに、災害対策用に限らず、使用する環境さえ整えることが出きるなら日常的なサイドツールとしても十分に使えます。。 ■
[PR]
by nature21-plus
| 2011-05-06 00:00
| ロケットストーブ
|
Trackback
|
Comments(5)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
先程さっそくランチに作っていただきました。
お酒がないので、代わりに白ワインを使いましたが、 おいしかったですよ! 教えてくれて、ありがとうございます。
あーおいしそー!!映像で見られると、ますます、楽しくなってきましたね。それにしても火力の強いこと。
酵母のパンも最高においしそう。ジイさまの思いが、パンに伝わって、究極のパンになりましたね。
miraさん、ごめん!
殴られるほど日にちが開いたレスになっちゃいました。。 「お酒がないので、代わりに白ワインを使いましたが、 おいしかったですよ! 教えてくれて、ありがとうございます。」 簡単でしたでしょう。。 粕味噌がこんなに便利で美味しいものだとは、おいらも思いませんでした。。 しかし、喜んでいただいて嬉しいです。。(笑)
eithbed さん
「あーおいしそー!!映像で見られると、ますます、楽しくなってきましたね。それにしても火力の強いこと。」 やはり、画像だけではこのハイパワーが伝わりませんか? おいらは、自分で使っているのでピンと来ないのでしょうか。。 実際には、もっと多機能だし、火力のコントロールなども自在なのですよ。。可能なら、ぜひとも一家に一台ってレベルで広まって欲しいです。。
はじめまして。
ロケットストーブから検索して此処にたどり着きました。 そこで瓦のキッチンストーブを知り、さっそく試させていただき、ブログ記事とさせてもらいましたので、ここにご報告させていただきます。 ノブヒェン釜もぜひチャレンジしてみたいと思います。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||