最新の記事
最新のコメント
カテゴリ
全体 焚き火小屋のこと しまね自然の学校 瀟洒なる森の中で Linux design 島根日日新聞 田舎に暮らす 百姓をする女たち 日々雑感&たわごと 野外体験産業研究会 心象をスケッチする 伝える 焚き火小屋に火を熾して nob-san Brötchen ロケットストーブ ノブヒェン窯 ノブフェン募金プロジェクト OLD LENS フォロー中のブログ
登攀工作員日記 フランス存在日記 山瀬山小屋2号奮闘記!と... 楽・遊・学・ビバ人生!! おとうさん! ごはんなに? 染めと織りのある生活を楽... 山の子 田園に豊かに暮らす わざわざのパン+ かるぺ・でぃえむ 向こうの谷に暮らしながら 光と影をおいかけて TSUNAMI募金2 赤... すなおに生きる 木陰のアムゼル2号庵 フランス Bons vi... FC2ブログなど
以前の記事
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() そして、すこし遅い朝に目覚めて、朝食とも昼食ともつかない食事を作ろうとして食材に野菜を探すが、かぼちゃやジャガイモの他にこれがなくて…。これに、外流しに投げてあった昨夜のそれをよく見れば、どうやらこれがハコベらしい。たぶん…。 なら食える。たぶん…。 しかし、これを水洗いして噛んでみれば、野の香りというよりも強烈な土の臭い。だけに「ちょっと、これは…」と考えてしまった。 ![]() ちなみに、ロケットストーブをなんとかかたちにすることが出来て、燃料の課題はその方向性が見えてきた。しかし、農業をするわけでもない自分に、食べるものまで自作することはかなわない。だが、心構えとして、そういう姿勢を意識して、一日に一品ぐらいはこういうものをいただこうと考えたばかりだったのだ。 と言うことで、このハコベらしきものをいただくことにした。つまり、かるく塩茹でしてごま油を落とし、これにちょうど手に入った豆腐を和えて「ハコベらしきものの白和え」が出来た。 ![]() だが、大きすぎて大味のこれをそのままに食べる気にはなれなくて…。つまり、ノブヒェン用のジャムにすることにしたのだが、調理の途中にレモンが一個必要なことに気づいたのだ。 ![]() つまり、このブログを介して知り合った四国の知人がこの一月にザボンを送ってくれたのだが、じつは一緒にレモンも送ってくれていた。つまり、これをつかって無事にオリジナルの梨のジャムが出来上がるころ、なぜか今度はストーブ用の薪の中からホットケーキミックスの袋が…。 で、ストーブの空炊きももったいないし、先日のスコーンもどきを作ろうと考えたのだが、冷蔵庫の中に、先日、京都から遊びにきた知人が置いていったチーズまであるではないか。 と言うことで、チーズ入りのスコーンらしきものをノブヒェン窯をセットして…。 ![]() どうやら、物々交換という経済以前の手段も、人が「風の谷」のような環境に自律して生きるに、じつに有益な手段であるらしい。ふと、そんなことを考えてしまった。 ともあれ、天の恵みと隣人たちとに、ただただ感謝!!。。 ■
[PR]
by nature21-plus
| 2011-03-02 23:24
| 田舎に暮らす
|
Comments(12)
![]()
僕の置き土産が、役立ってる(嬉
家でも焼ける日がもうすぐ… 溶接、凄い苦手意識があったんですが、やってみたら思っていたより結構できました。
生きることっていうのは天との縦軸との関係と
人を含める大地との横軸の関係で成り立ってるのかな。 二つの軸が交わる点が自分という意識で。 それがキリスト教以前に古来からシンボルとして あった十字の意味のようにも思えます。
最高の生活ですね。イギリスでは、ぶつぶつ交換が最近はやりだしています。完全リサイクルです。日本にもあるようなのですが、こちらではもっと盛んです。うちでは、いろんなもの(ソファー、オルガン、水場の蛇口と水場自体、たんす、などなど、、、)をもらってきます。
それにしても、昨日、ジジさんのブログを発見してから、私たちもロケットストーブができたらと、ユーチューブを見たり、研究しています。友人に話したら、今月のパーマカルチャの雑誌にロケットストーブを使ってサウナを作っている人の記事が載っていたそうです。 私も、おいしいパンが焼いて見たいです。 ![]()
じい、早速ありあわせでなんちゃってノブヒェン窯作りました。ライ麦粉も全粒粉もすごーく膨らんで見事!思わず写真撮ってしまいました(笑)マクロ、広角レンズ、三脚まで持ち山登りしていましたが山歩きに移行後は全て友人に譲ってしまいましたが久々の感動の被写体を前に思わず携帯撮影でした(笑) じいの部屋は冬期零下5度以上ですか?でしたらレモン、柚子、酢橘、蜜柑等の柑橘類は大丈夫ですよ。実は未熟から完熟までの味を楽しめますし、花は芳香で紅茶に浮かべたり、葉はアジアン料理に使えます。無農薬などでピールやジャムも出来ますよ。じいは蜜蜂や風の代わりに手に筆を持ち花から花へ授粉するだけ。ミツバチジイジ♪ごめんなさい
Ciao じい
さすが!!だわ おみごと!!としか言いようがない まさに、じいの暮らしは野に借り、野に遊び、野に戯れ、野に生きる あーーー正直言って素敵過ぎて 言葉にならん...
e-manさん
>僕の置き土産が、役立ってる(嬉 ははは。ご馳走さまです。。というか、居るときに焼けば良かったですね。。ごめんです。。 >家でも焼ける日がもうすぐ… はいはい。がんばって…。ってほどのことじゃないでしょう。。(笑)
miraさん
>生きることっていうのは天との縦軸との関係と >人を含める大地との横軸の関係で成り立ってるのかな。 思いっきり、腑に落ちちゃいましたです。。 はるほどな~!! です。。(笑)
eithbedさん
>私も、おいしいパンが焼いて見たいです。 とりあえず、ロケットストーブは先のこととして、このノブヒェン窯があればおいしいパンは焼けますです。。(笑) しかし、ロケットストーブ、あれやこれや資料を漁るよりも、まずは庭先に煉瓦を5・6枚と直径が10センチばかりの短い煙突を用意して火を焚いてみることをおすすめします。 ロケットストーブで自分が何をしたいのかが明確にならなければ質の高い結果が出せません。ですから、おいらはパンを焼くことを中心に据えて、現在のかたちまで持って来ました。 しかし、いまだ途中ですが…。
小枝さん
>…早速ありあわせでなんちゃってノブヒェン窯作りました。ライ麦粉も全粒粉もすごーく膨らんで見事!思わず写真撮ってしまいました(笑 ははは。みせろーーーー!!。 いえ、あの、見せてください。ノブヒェン&ノブヒェン窯のお写真。。 だって、みたい。。(笑) 左の「ImageShack」などを使ってコメント欄に張り付けてください。。おねがいじゃあああーー。。(笑) ああ、戸隠の風景もね。久しく見てないし。。(爆笑)
junkoさん
十分、言葉になってますよ。。 おいら、どうやってレスして良いやら、それこそ言葉を失うぐらいに…。(笑)
瓦5-6枚と煙突でできちゃうんですか?それなら、明日やってみます。結果はご報告いたします。ノブヒェン釜は大変むずかしそうですが、、、違いますか?
実は、私は5年前にここに引っ越してから外にパン焼き釜を作ろうと思っていたのです。友人が去年作ったものの、あまりの薪の使用量に驚いて、これは無理だと思っていたのです(パンを焼くより、家を温める方が重要なので)。そして、数日前にこのブログと出会い大感動です。こんなにパンがうまく焼けるなんて。 フランスパンを焼きたくていろいろレシピを試してみましたが、このブログで初めてわかったのは、焼き温度。私には、その温度が足りなかったから、カリカリにできあがらなかったことがわかりました。 それでは、また明日。
eithbedさん
> ノブヒェン釜は大変むずかしそうですが、、、違いますか? 壊れたフライパンに古い瓦のようなものが一枚。これに3個のボウルが有れば作れます。手慣れたものなら1時間もかからないでしょう。 また、まったく、そういう加工をしないでノブヒェン窯と同じ機能を持った構造を作り出した方もいるようですよ。 ですから、とても簡単です。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||